日記

2020/12/24
地域交流通信 Vol.2

幹の利用者さんと作ったペットボトルオーナメントを、
12月24日のクリスマスイブに、4丁目公園に遊びに来たお子さんにプレゼントさせて頂きました。
「から」になった木には新しく「アルミ缶風車」が登場!!少しの風でもクルクルよく回ります。
イルミネーションの木にはもう一つ「ソーラー発電の仕組み」をまとめたパネルも登場しました。
これは、「この木が光るのは太陽の力」という公園愛護会の方の説明に、「まち探検」の授業で訪れた小学生からの「えー!すごい!!どうして?」という驚きと興味から生まれたものです。
ふと気がつくと面白い自然の力。
地域の皆さんの興味と遊び心が、この木には実っています。
12月24日のクリスマスイブに、4丁目公園に遊びに来たお子さんにプレゼントさせて頂きました。
「から」になった木には新しく「アルミ缶風車」が登場!!少しの風でもクルクルよく回ります。
イルミネーションの木にはもう一つ「ソーラー発電の仕組み」をまとめたパネルも登場しました。
これは、「この木が光るのは太陽の力」という公園愛護会の方の説明に、「まち探検」の授業で訪れた小学生からの「えー!すごい!!どうして?」という驚きと興味から生まれたものです。
ふと気がつくと面白い自然の力。
地域の皆さんの興味と遊び心が、この木には実っています。

2020/12/19
地域交流通信 Vol.1

「あなたのココロに小さなひかりを・・・」
今年は生活が一気に変わり、中々思うように行かないことも沢山ありました。
2年間続いた「焼き芋会」も今年は中止。楽しみにしていたお子さんもたくさんいたと思います。
出来ないことは沢山あるけれど何か楽しいことはないか、北寺尾4丁目公園愛護会の方が中心となり地域の有志メンバーで考えました。
「そうだ公園の木をライトアップしよう!」
大きい木と小さい木2本に電飾を施し、2本の木を星で繋ぎました。
大きい木には、幹の利用者さんと一緒に作ったペットボトルランタンも飾りました。
公園の3つのルール と 未来に繋げる3R「Reduce」「Reuse」「Recycle」も意識した
ペットボトルランタンと ソーラーパネルを使用した電飾。
飾り付け当日は冬の寒空の中、地域の皆さんと公園に遊びに来ていたお子さんとで飾り付けをしました。
イルミネーションは1月中旬位まで点灯予定です。
お近くにお立ち寄りの際にはご覧ください。
今年は生活が一気に変わり、中々思うように行かないことも沢山ありました。
2年間続いた「焼き芋会」も今年は中止。楽しみにしていたお子さんもたくさんいたと思います。
出来ないことは沢山あるけれど何か楽しいことはないか、北寺尾4丁目公園愛護会の方が中心となり地域の有志メンバーで考えました。
「そうだ公園の木をライトアップしよう!」
大きい木と小さい木2本に電飾を施し、2本の木を星で繋ぎました。
大きい木には、幹の利用者さんと一緒に作ったペットボトルランタンも飾りました。
公園の3つのルール と 未来に繋げる3R「Reduce」「Reuse」「Recycle」も意識した
ペットボトルランタンと ソーラーパネルを使用した電飾。
飾り付け当日は冬の寒空の中、地域の皆さんと公園に遊びに来ていたお子さんとで飾り付けをしました。
イルミネーションは1月中旬位まで点灯予定です。
お近くにお立ち寄りの際にはご覧ください。
他の記事もご覧ください!